介護を取り巻く環境は、少子高齢化の加速により、核家族化・老老介護が進む一方、介護保険制度の変化や利用者様のニーズの多様化など、更に緊急性と重要性を増し続けております。今や介護は、ご家族だけで解決できる問題ではなく地域など社会全体で対応していく時代となってまいりました。
施設介護・通所介護(デイサービス)等の多様なサービス形態が存在する中で、私達が訪問介護事業を主軸とするには理由があります。常に与えられた時間の中で、利用者様宅にて 1対1で行うことのできる介護は、この訪問介護しかありません。
在宅で、その人がその人らしく生きるために、私達が一緒によりそうことで、利用者様の本来の姿・真の希望・訴えを身近に感じるこができます。
すなわち、利用者様の人生の重みを肌で感じながらサービスを提供できる責任感と充実感が訪問介護にはあるのです。
この度、厚生労働省と国土交通省の共管にて推進するサービス付き高齢者向け住宅事業は、今後の高齢者の住宅事情を大きく変えるものであります。誰しもができる限り自宅で生活し続けたいという思いがある中で、身体的・精神的に不安があるなど、現実的には在宅生活が困難なケースもあります。
そんな中で、サービス付き高齢者向け住宅は、施設と在宅の間に位置づけられております。
私達が展開するリベルテ竜郷も、決して、施設(ほどこし)の考えは持たず、あくまでも基本は住宅の提供です。住み慣れた自宅から安心安全で快適な住空間を提供させていただくことで、在宅にいる時と同じようにその人らしく、できる限り自立した生活を送って頂けるように支援して参ります。
歳を取って、たとえどのような身体的・精神的に不安な状況になろうとも、生きる希望・喜びを持ち続けていただきながら笑顔で「長生きして良かった」というお声を聴きたい。その言葉が、私の一生の宝物になります。
そして、この思いは、ケアスタッフ全員にも伝わると信じております。
多年に渡り社会の発展に寄与された方々を敬愛し、感謝の念を忘れず高齢者の皆様が健全で安らかな生活を送れる社会の実現を目指し、地域福祉の発展に尽力して参ります。
ケアサポートみげん
訪問介護事業所 所長

『私たちは、”笑顔”と”感謝”の気持ちから生まれる
人と人のコミュニティを創造します』
私たちは、ケアスタッフ(介護士)の前に、人として利用者様に向き合い、その人がその人らしい人生を営むことができるように支援します。
そのためには、ご本人のみならず、ご家族・ボランティア・地域社会との協力体制を確立し、その人の生活を包括的に支えます。
また、地域の福祉拠点として社会的責任を果たし、常に提供するサービスの質の向上に努めます。
- 心からの笑顔を ~Loving of smile~
利用者様とご家族 そして、職員 すべての人が”心からの笑顔”になれるような家庭的な環境作りを行います。
- 心からの感謝を ~Feeling of thankfulness~
私(たち)を必要とし、待っていてくれる人がいるから、常に”感謝の気持ち”を忘れずに心に よりそう介護(ケア)を行います。
- 心の声に傾聴を ~Voice of the heart~
利用者様主体を絶対に、”心の声”にも耳を傾けることができる 「質の高いケア」と 「温かいサービス」を行います。
- 利用者様の思いを実現します。
利用者様の思いを最優先に、質の高いケアと心のこもった温かいサービスを付加価値として提供します。
- ご家族の介護の負担軽減に努めます。
利用者様とご家族の気持ちの架け橋になるように心がけ、ご家族の介護の負担軽減に努めます。
- 社員一人ひとりを尊重し、働きやすい会社にします。
社員一人ひとりを尊重し、自主性をもって仕事に取り組める働きやすい会社にします。
- 取引先を大切にします。
誠実な対応で、相互の利益を目指して、共に発展できるように努めます。
- 地域の福祉拠点として、社会的責任を果たします。
法令遵守・高い倫理観をもって、地域社会に貢献します。